2024年4月28日日曜日

ココロの言葉(333) 最終的に幸福になりたければ、 ミュージシャンは音楽をつくり、画家は絵を描き、詩人は詩をつくる。 人は、自分がなれるものにならなければならない。 この欲求を「自己実現」ということができる。 心理学者 アブラハム・マスロー(1908-1970) 私たち人間がもつポジティブな可能性を研究した心理学者の言葉です。自己実現とは、自分が本当になりたい自分になることだと。そのためには、それを実現できる環境と支援してくれるサポーターが必要であると説いています。これを「セザンヌ効果」といいます。

2024年4月21日日曜日

ココロの言葉(332) 世の中を変えるのは、若者、よそ者、バカ者。 読み人知らず いつごろ、誰が言い出したのか不明だが、真理をとらえた格言がある。 柔軟性をもつ「若者」、客観的かつ冷静に状況がみれる「よそ者」、そして常識に縛られない「バカ者」。年齢・所属・身分とは関係なく、これら三者が停滞した社会を改善していく力となることを伝えている。

2024年4月14日日曜日

ココロの言葉(331) 私たちの世界はますますデジタル化され、非人格化されているが、 人間関係を築き、信頼と親密な結びつきを確立し、 他者を理解し、共感をもって関わっていくためには、 顔と顔を合わせた交流が非常に重要であることに変わりはない。 ジョー・ナヴァロ(元FBI捜査官) 米国の国際的諜報機関であるFBIの捜査官は、だれかに伝え、それを受け取る情報のほとんどは、ノンバーバルな「しぐさ」であるという。実際に、ヒトのコミュニケーションのほとんどはバーバルな言葉によるものではなく、表情や声や姿勢などノンバーバル(非言語)であることが、さまざまな研究から実証されています。『FBI捜査官が教える「しぐさ」の実践解読辞典』から。

2024年4月7日日曜日

ココロの言葉(330) 人間はね、赤ん坊から「喜怒哀楽」の順番に感情を覚えていくんだけれど、 年を取ったり精神を病んだりすると、 「喜怒哀楽」の「楽」から順番と感情を失っていくものなんだ。 精神科医 中井久夫 長年にわたってこころの治療と回復に携わってきた精神科医の人間と人生の省察の言葉です。私たちの日々の喜び、怒り、哀しみの感情が自然な感情であり、そこから楽しみが生まれてくると語っています。『中井久夫との対話―生命、こころ、世界』から。